平成25年度の研究活動

 

夏期シンポジウムよりT

 

 

夏期シンポジウムよりU

 

 

夏期シンポジウムよりV

名称 夏期シンポジウム
期日 平成25年7月28日(日)
会場 学校法人北海学園 北海商科大学
次第

開講式
基調講演
・演題 「社会を創る『大人』を育てる高校教育」

・講師 日本大学文理学部教授
              広田 照幸 氏 

 

意見交流会

□テーマT 新しい時代における社会の形成者

□テーマU 道徳教育と市民性教育

 

〈パネルディスカッション:13:30〜15:45〉

・スーパーバイザー 

  日本大学文理学部教授  広田 照幸 氏

・パネリスト

  藤女子大学教授     太田  眞 氏

  道教育庁新しい高校づくり推進室参事

              宮田日出夫 氏

  洞爺高校長       佐々木淑子 氏

  高経研会長       辻  敏裕 氏

 

〈オープンディスカッション:16:00〜17:00〉

 

 〔コーディネーター〕

 ・北海商科大学教授    堂徳 将人 氏

 

閉講式
教育懇談会

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 

 

 

 

 

 

 
名称 第19回例会
期日 平成25年6月9日(日)
会場 学校法人北海学園 北海商科大学
次第

・夏期シンポジウムにむけて
・提言発表U

  太田 眞参与

  川瀬 雅之教頭(札開成)

  下川 欣哉教諭(浦河)

  堂徳 将人事務局長

・その他    

 

 

 

 

 

 

 

 

 
名称 第18回例会
期日 平成25年5月11日(土)
会場 学校法人北海学園 北海商科大学
次第

・夏期シンポジウムにむけて
・提言発表T

  辻 敏裕会長

  黒田 信彦副校長(藤中学高校)

  福間あゆみ教諭(滝川西)

  吉川 敦巳教諭(登明日)

・その他    

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

平成24年度の研究活動

 

 

 
名称 第17回例会
期日 平成25年3月2日(土)
会場 学校法人北海学園 北海商科大学
次第

・夏期シンポジウムにむけて
・新刊本執筆構想について

・その他    

 

 

 

 

冬期フォーラムよりT

 

 

冬期フォーラムよりU

 

 

冬期フォーラムよりV

名称 冬期フォーラム
期日 平成25年1月12日(土)
会場 学校法人北海学園 北海商科大学
次第

開講式
基調講演 《高校教育改革−90年代からの軌跡》
・演題 「ポスト3・11の教育を展望する」

・講師 札幌南高校長 (高経研会長)
              辻  敏裕 氏 

報告T 「高校教育の未来」発刊について

    学事出版梶@    二井  豪 氏

報告U 「高校教育の未来」を読んで

    月形高校長     宮田日出夫 氏 

 

基調発表 《高校教育−2030年の高校の展望》

・発表題 「2030年の高校 〜縦横の連携・統合が

    支える高校像」

・発表者 北海商科大学教授(高経研事務局長)

              堂徳 将人 氏

・提言
  深川東高校長      小形 秀雄 氏
  登別青嶺高校教頭    柴田 健一 氏

  浦河高校教頭      山崎  誠 氏

研究協議

 

提言 《高校教育改革−2030年の高校への期待》

  道教育庁教育指導監   緒方  公 氏

  札幌北高校長      黒田 信彦 氏

  札幌南高校長      辻  敏裕 氏

 

 〔コーディネーター〕

 ・藤女子大学教授(高経研参与)

              太田  眞 氏

閉講式
教育懇談会

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 

 第16回例会より

 

 

 

 

 
 
 
名称 第16回例会/運営委員会
期日 平成24年12月22日(土)
会場 藤女子大学 十六条校舎
次第

・冬期フォーラムに向けて

  参加申込一覧確認

  開催要項(案)

  運営/進行(案)

  教育懇談会進行(案)

  その他

 

・平成25年度夏期シンポジウム開催に向けて

  基調講演:日本大学教授 広田 照幸 氏

  研究課題:市民性教育

   ・例会において継続した学習会を行い研究を

    深める

  開催期日:平成25年7月28日(日)  

 

・新刊本の発刊について  

・次回の例会について

 

 

 

 

 

 

 

 

 第15回例会より

 

 

 

 

 
名称 第15回例会
期日 平成24年11月10日(土)
会場 学校法人北海学園 北海商科大学
次第

・新刊本の発刊に向けて

   堂徳事務局長より報告

 

・冬期フォーラムに向けて

  開催要項(案)

  運営(案)

  その他

 

・平成25年度夏期シンポジウム開催に向けて

  講師の人選

  平成25年度研究課題

  

・次回の運営委員会・忘年会について

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 洞爺例会懇親会より

 

 

 

 参加者全員で記念撮影

 
名称 第14回例会(高経研 in 洞爺)
期日 平成24年10月6日(土)〜10月7日(日)
会場 北海道洞爺高等学校 ホテル洞爺サンシャイン
次第

〈例会T〉

・平成24年度夏期シンポジウム反省

・平成24年度冬期フォーラムについて
・高経研新刊本の発刊に向けて

・洞爺高校校舎視察

 

〈例会U〉

・辻 敏裕高経研会長講話

   これからの高校教育の展望

   高校教育が果たすべき役割

   高経研研究活動の成果について

・自由討議

 

夏期シンポジウムよりT

 

 

夏期シンポジウムよりU

 

 

夏期シンポジウムよりV

名称 夏期シンポジウム
期日 平成24年7月29日(日)
会場 学校法人北海学園 北海商科大学
次第

開講式
基調講演
・演題 「社会変動を見すえた高校教育像

          をどう考えるか」

     ―学びの意義をとらえ直す―
・講師 日本大学文理学部教授
              広田 照幸 氏

シンポジウム 

・研究課題『ポスト3.11の教育を考える』
  ―これからの高校教育の在り方を探る―

 

 〔シンポジスト〕
 ・日本大学文理学部教授  広田 照幸 氏
 ・札幌北高校長      黒田 信彦 氏

 ・洞爺高校長       佐々木淑子 氏

 ・札幌南高校長      辻  敏裕 氏


 〔コーディネーター〕

 ・北海商科大学教授(高経研事務局長)

              堂徳 将人 氏

閉講式
教育懇談会

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

13回例会より

 
名称 第13回例会
期日 平成24年6月30日(土)
会場 学校法人北海学園 北海商科大学
次第

・夏期シンポジウムにむけて
・新刊本執筆原稿査読A
・その他    

 

 

 

12回例会より

 
名称 第12回例会(平成24年度第2回)
期日 平成24年6月2日(土)
会場 学校法人北海学園 北海商科大学
次第 ・夏期シンポジウムテーマについて
・夏期シンポジウム開催要項案について
・夏期シンポジウム運営案について
・新刊本執筆原稿査読@

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 
名称 第11回例会(平成24年度第1回)
期日 平成24年4月21日(土)
会場 学校法人北海学園 北海商科大学
次第 ・夏期シンポジウムについて
  基調講演 広田 照幸 教授(日本大学)
・高経研新刊本出版スケジュール確認
・執筆分担の決定

 

 

 

11回例会より

 

 

 

 

 

                   

平成23年度の研究活動

 

 
名称 第10回例会
期日 平成24年3月11日(日)
会場 学校法人北海学園 北海商科大学
次第

・高経研新刊本の執筆方針について
・執筆分担の希望調査

・執筆スケジュールの確認

 

 

10回例会より

 

 

 

 

 

第9回例会より

 

 

 
名称 第9回例会 (新刊本執筆研修会)
期日 平成24年2月18日(土)
会場 学校法人北海学園 北海商科大学
次第

□ 平成23年度冬期フォーラム反省

 ・事務局報告
 ・新規加入会員紹介(2名)

 ・反省事項集約

 

□ 平成24年度夏期シンポジウムについて

 ・期日 平成24年7月29日(日)

 ・会場 学校法人北海学園 北海商科大学

     (教育懇談会) ホテルライフォート

 ・研究課題 「ポスト3・11の教育を考える

    〜これからの高校教育の在り方〜」

 ・講師 道外大学教授招聘予定

 

□ 高経研新刊本の発刊に向けて

 ・平成24年12月発刊予定(学事出版)

 ・会員による執筆分担案

冬期フォーラムよりT

 

 

冬期フォーラムよりU

 

 

冬期フォーラムよりV

名称 冬期フォーラム
期日 平成24年1月9日(月)
会場 学校法人北海学園 北海商科大学
次第

開講式
基調講演
・演題 「道立中等教育学校の創造」

      ―愛あふれる北の大地で

           夢をもつ人を育む―
・講師 北海道立教育研究所副所長
               大山 節夫 氏

特別講演 

・演題「北海道の高校教育への期待と展望

    ―学習する力から学問する力へ」

・講師 前北海道教育委員会委員長

               神谷奈保子 氏

提言

 ・北見柏陽高校長      後藤 寿樹 氏

 ・札幌南高校長       辻  敏裕 氏

   同校指導実習助手    成田 康子 氏

意見交換

 〔パネラー〕
 ・道立教育研究所副所長   大山 節夫 氏
 ・北見柏陽高校長      後藤 寿樹 氏 
 ・札幌南高校長       辻  敏裕 氏

   同校指導実習助手    成田 康子 氏

 〔コーディネーター〕

 ・藤女子大学教授(高経研参与)

               太田  眞 氏

閉講式
教育懇談会

 

 

 

11月例会より

 

 

 
 
 
名称 第8回例会(平成23年度第4回) 第6回運営委員会
期日 平成23年11月26日(土)
会場 学校法人北海学園 北海商科大学
次第

〈運営委員会〉

・開催要項の発送報告

・冬期フォーラム準備工程案
〈例会〉

・「勤務校における身近な教育改革」について

        発表者

・藤女子大学教授      太田  眞 氏

・登別明日中等教育学校教諭 吉川 敦巳 氏

・穂別高校教諭       北堀 智隆 氏

・小樽商業高校教諭     大嶋 武史 氏

・滝川西高校教諭      福間あゆみ 氏

・札幌東豊高校教頭     山崎  誠 氏

・苫小牧工業高校教頭    松田 圭右 氏

・札幌拓北高校教諭     河村真一郎 氏

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

10月例会より

 

 

 
名称 第7回例会(平成23年度第3回) 第5回運営委員会
期日 平成23年10月16日(土)
会場 学校法人北海学園 北海商科大学
次第

〈運営委員会〉

・平成23年度冬期フォーラム日程案

・冬期フォーラム次第案
・冬期フォーラム講師等案

・研究紀要の作成について

 

〈例会〉

・「勤務校における身近な教育改革」について

        発表者

・札幌西高校教諭      伊藤 浩次 氏

・札幌開成高校教頭     川瀬 雅之 氏

・札幌あすかぜ高校教諭   内野美由紀 氏

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

講師(日本大学 広田教授)

 

 

シンポジスト(尾留川校長)

 

 

フロアからの質問

名称 夏期シンポジウム
期日 平成23年7月31日(日)
会場 学校法人北海学園 北海商科大学
次第

開講式
基調講演
・演題 「ポスト高度経済成長期における

          高等学校の役割を考える」

       ―教育社会学の視点から―
・講師 日本大学文理学部教授
              広田 照幸 氏

シンポジウム 

・研究課題 『教育環境を適切に踏まえた

         学校経営の在り方について』
     ―学校経営を支える教育的な視点―

 〔提言〕

 ・前旭川東高校長(札幌創成高校教諭)

              小島 修二 氏

 ・有朋高校長       村田 政孝 氏

 〔シンポジスト〕
 ・日本大学文理学部教授  広田 照幸 氏
 ・北広島高校長      尾留川安彦 氏 
 ・札幌北高校長      黒田 信彦 氏
 〔コーディネーター〕

 ・札幌南高校長(高経研会長)

              辻  敏裕 氏

閉講式
教育懇談会

 

 

6月例会より

 

 

 
名称 第6回例会(平成23年度第2回) 第2回運営委員会
期日 平成23年6月26日(日)
会場 藤女子大学 十六条校舎
次第

〈運営委員会〉

・平成22年度決算案

・平成23年度予算案
・夏期シンポジウム準備日程案

・夏期シンポジウム運営体制案

・研究紀要の作成について

 

〈例会〉

・夏期シンポジウム講師  広田 照幸 氏著

 「格差・秩序不安と教育」輪読会U

        発表者

・滝川西高校教諭      福間あゆみ 氏

・札幌拓北高校教諭     河村真一郎 氏

・苫小牧工業高校教頭    松田 圭右 氏

・札幌開成高校教頭     川瀬 雅之 氏

 

 

5月例会より

 

 

 
名称 第5回例会(平成23年度第1回) 第1回運営委員会
期日 平成23年5月28日(土)
会場 学校法人北海学園 北海商科大学
次第

〈運営委員会〉

・平成23年度活動計画

・平成23年度運営委員の選任
・夏期シンポジウム開催要項(案)審議

・その他(研究紀要の作成について)

 

〈例会〉

・夏期シンポジウム講師 広田 照幸 氏著

 「格差・秩序不安と教育」輪読会T

        発表者

・登別明日中等教育学校教諭  吉川 敦巳 氏

・札幌藻岩高校教諭      松澤   剛 氏

・札幌西高校教諭       伊藤 浩次 氏

・穂別高校教諭        北堀 智隆 氏

・千歳北陽高校教諭      島崎 包嗣 氏

 

平成22年度の研究活動

冬期フォーラム基調講演

 
名称 第1回例会
期日 平成22年6月13日(日)
会場 学校法人北海学園 北海商科大学
次第 ・夏期シンポジウムテーマ
  −高大接続テスト(仮称)−事前学習会
・夏期シンポジウムの運営について
・その他(会則等改正について)

 

講師 藤田 晃之 総括研究官

 

フォーラム実践提言者

(島崎 内野 大嶋 横山 4氏)

 

名称 夏期シンポジウム
期日 平成22年8月7日(土)
会場 学校法人北海学園 北海商科大学
次第

開講式
基調講演
・演題 「高大接続テスト(仮称)と教育改革」
・講師 北海道大学公共政策大学院特任教授

              佐々木 隆生 氏

  ※「高等学校段階の学力を客観的に把握・活用

  できる新たな仕組みに関する調査研究委員会」

    (北海道大学)  報告書(H22.9.30)pdf
シンポジウム 『高大接続テスト(仮称)を探る

           〜高校教育の質の保証〜』

 〔パネリスト〕
 ・北大公共政策大学院特任教授 佐々木隆生 氏
 ・旭川東高校長        小島 修二 氏 
 ・真狩高校長         若林 利行 氏
 ・留萌千望高校長       猪瀬  徹 氏
閉講式
教育懇談会

 北海道通信記事(H22.9.2付)

                 

 

シンポジウムスタッフ

名称 第2回例会
期日 平成22年10月17日(日)
会場 学校法人北海学園 北海商科大学
次第 ・キャリア教育実践校からの報告
  千歳北陽高校  島崎 包嗣 教諭
  小樽商業高校  大嶋 武史 教諭
・Lネット配信講演視聴報告
  札幌南高校    間   義浩 教頭
・参加者によるキャリア教育実践報告

 

シンポジスト

(岡部教授 辻札幌南高校長)

 

名称 第3回例会
期日 平成22年11月20日(土)
会場 学校法人北海学園 北海商科大学
次第

・キャリア教育実践校からの報告他

  余市紅志高校 横山 昌明 教頭

  札幌稲北高校 内野美由紀 教諭

・冬期フォーラム運営について

コーディネーター(堂徳准教授)

名称 第4回例会&運営委員会
期日 平成22年12月25日(土) 
会場 学校法人北海学園 北海商科大学
次第

・冬期フォーラム運営案

・平成23年度夏期シンポジウム案他

名称 冬期フォーラム
期日 平成23年1月9日(日)
会場 学校法人北海学園 北海商科大学
次第

開講式
基調講演

・演題 「変革期におけるキャリア教育の現状と

    課題」《講演資料@》《講演資料A

・講師 国立教育政策研究所生徒指導研究センター

    総括研究官 藤田 晃之 氏
シンポジウム 『新学習指導要領とキャリア教育の

       推進方策について』

 〔実践提言〕

 ・千歳北陽高校教諭 島崎 包嗣 氏

 ・札幌稲北高校教諭 内野美由紀 氏

 ・小樽商業高校教諭 大嶋 武史 氏

 ・余市紅志高校教頭 横山 昌明 氏

 〔助言者〕
 ・国立教育政策研究所総括研究官 

            藤田晃之 氏

 〔シンポジスト〕

 ・小樽商科大学教授 岡部 善平 氏

 ・札幌南高校長   辻  敏裕 氏

 〔コーディネーター〕

 ・学校法人北海学園北海商科大学准教授

           堂徳 将人 氏

閉講式

教育懇談会

 北海道通信記事(H23.1.14付)

藤田晃之氏論文掲載
(「月刊高校教育」2010年11月号)